SA企画 代表 坂倉 弘康 氏/ANSEC合同会社 代表社員 税理士 永井 健太 氏 講演会

中小建設会社の経営者にとって、事業承継は最重要課題です。
後継者が明確であればよいのですが、それがかなわない場合、企業の継続が危うくなります。
「息子、娘が会社を承継してくれない」
「幹部社員の中に、経営者になれる人材がおらず、また、どのようにして育てるとよいかわからない」
「M&Aという方法は知っているが、よくわからないし不安だ」
という方も多いことでしょう。
このような問題とならないためには、早い段階で後継者を指名するか、幹部社員を育成して将来の経営者候補として育てるなどの方法があります。
一方、M&Aなどの手法で株を手放すか、手放さないのかという問題もあります。
KKC6月例会では、「建設業の事業承継」~事業承継の成功事例と失敗事例から学ぶ~と題して、実際に事業承継をした方に事例紹介をしていただきます。
また、事業承継の専門家から「事業承継は今すぐじゃなくていいけれど、ちょっと気にはなっている」という社長向けに、事業承継するために考えないといけない事を、事例を交えて話していただきます。
なお、M&Aや税金対策はメインではなく、社長が納得いく事業承継の形を模索するための頭の体操です。
事業承継についてお考えの経営者、まだまったく考えていないけれどいずれ考えなくてはいけない経営者にお勧めします。
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長 降籏 達生
14:00~14:30 主催者挨拶
KKC理事長 降籏 達生
「幹部社員を後継経営者に育てる方法」
14:30~15:00 講演1
坂倉 弘康 様
SA企画 代表
「私の事業承継」
自己紹介
会社紹介
事業承継をM&Aとした理由
M&Aの経緯
事業承継を経験して
15:00~15:30 質疑応答
15:30~16:30 講演2
永井 健太 様
ANSEC合同会社 代表社員 税理士
建設業事業承継のトレンド
事業承継の成功事例と失敗事例
手放す事業承継と手放さない事業継承
16:30~17:00 質疑応答
17:30~18:30 情報交換会(希望者のみ)
講師プロフィール
SA企画
代表
坂倉 弘康 氏
1960年生まれ
1983年名古屋大学経済学部卒業後
家電メーカーに就職し
海外分野に従事
1991年クラーク株式会社入社
1994年代表取締役就任
2003年ハタコンサルタント様のご指導
によりISO9001認証取得
2023年M&Aにより会社譲渡し取締役会長就任
2024年クラーク株式会社退職 現在に至る
ANSEC合同会社
代表社員 税理士
永井 健太 氏
税理士として約16年間、事業再生及び事業承継支援に従事。
某メガバンクグループの関西エリアにおける事業承継案件の専担者として
年間100~150件の相談を受ける。
その後2018年に事業承継の支援に特化したANSEC合同会社を設立し、代表となる。
現在は後継者育成、株主構成の再構築など主にM&A以外の中小企業事業承継を支援している。
例会概要
会場 | ミッドランドホール 会議室 オンライン型;ZOOM形式にて |
---|---|
日時 | 2025年6月4日(水) 例会 14:00~17:00 情報交換会(希望者のみ) 17:30~18:30 |
参加費 | 10,000円/人(KKC会員は同社より2名まで無料)※情報交換会参加者は、別途5,000円程度/人 |
対象者 | 中小建設会社の経営者、幹部、後継経営者、将来経営者になる予定の方 |