燈株式会社 星野 泰輔 氏/株式会社井木組 伊藤 奨悟 氏 講演会

中小建設会社の経営者にとって、
今後避けて通れないテーマのひとつが「生成AIの活用」です。
AIというと、自社にはまだ関係ない、難しそう、と思われる方も
多いかもしれません。
「ChatGPTという名前は聞いたことがあるが、使ったことがない」
「日々の業務が忙しく、AIに取り組む余裕がない」
「興味はあるけれど、何から始めたらよいのかわからない」
という声も多く聞かれます。
しかし、AI技術は日進月歩で進化しており、今や専門的な知識が
なくても、簡単に導入・活用できるツールが次々と登場しています。
うまく使えば、日報や議事録の作成、顧客対応、提案書のたたき台
づくりなど、現場や事務所の「ちょっとした困りごと」を驚くほど
スムーズに解決してくれる存在になり得ます。
KKC8月例会では、「AI技術を活用して業務の効率化を目指す」
~建設業における生成AIの活用事例に学ぶ~と題して開催します。
建設業におけるAI活用に詳しい燈株式会社星野泰輔様より、経営者・幹部の皆様向けに「建設業の働き方改革を加速させる 生成AI活用の
第一歩」についてお話しいただきます。
また、実際に社内業務でAIを活用している
株式会社井木組 伊藤 奨悟 様から、自社での導入・活用のリアルな
取り組みを「生成AIの導入と運用について」と題してご紹介いただ
きます。
生成AIの知識ゼロの方でも大歓迎です。
「少しでも効率化したい」「ヒントがほしい」という方は、
ぜひこの機会にご参加ください。
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長 降籏 達生
14:30~15:15 主催者挨拶、講演
KKC理事長 降籏 達生
「建設業における生成AIの活用手法」
15:15~15:45 講演1
星野 泰輔 様
燈株式会社
「建設業の働き方改革を加速させる 生成AI活用の第一歩」
1.生成AIの基礎知識と注目されている理由
2.明日から使える実践的活用事例
3.建設業での生成AI活用における重要ポイント
4.今後の展望と建設特化型AI Hikariについて
15:45~16:00 休憩
16:00~16:30 講演2
伊藤 奨悟 様
株式会社井木組
「建設現場における生成AIの活用」
生成AIの導入と運用について
・導入に至った経緯
・社内での運用状況
・導入後の現状と問題点
工事書類作成における活用について
・具体的な活用方法
・実際の効果
効果的な活用に向けて
・生成AIをもっと活用するために
16:30~17:00 質疑応答
17:30~18:30 情報交換会(希望者のみ)
講師プロフィール
燈株式会社
星野 泰輔 氏
燈株式会社は、建設・土木分野に特化した最先端のAI技術を提供する
革新的なテクノロジー企業です。
高性能AIアシスタントであるAIコンストシェルジュ「光/
建設業界のデジタルトランスフォーメーションを支援し、
社会インフラの発展に貢献しています。
株式会社井木組
伊藤 奨悟 氏
住所 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕2000番地1
創業 大正元年11月1日
年商 60億円
資本金 9,600万円
従業員数 男性116名、女性25名(計141名)
※2025年1月現在
例会概要
会場 | ミッドランドホール 会議室 オンライン型;ZOOM形式にて |
---|---|
日時 | 2025年8月27日(水) 例会 14:30~17:00 情報交換会(希望者のみ) 17:30~18:30 |
参加費 | 10,000円/人(KKC会員は同社より2名まで無料)※情報交換会参加者は、別途5,000円程度/人 |
対象者 | 中小建設会社の経営者、幹部、後継経営者、将来経営者になる予定の方 |